コールマン ランタンスタンド3★購入後の感想1★Coleman
コールマン ランタンスタンド3購入★
コールマンのランタンスタンド3を購入しましたので、
その後の感想や使い方の紹介をしたいと思います★
まず、箱の状態から〜
こんな感じです(^○^)
こういう商品の箱って、持って帰ってきた時は嬉しくて、もったいぶって開けたりするクセに
いざ開封して商品を出すと、もう後はタダのゴミwww
お店の人に、レジで中身だけ出して箱を渡してから持って帰っておけばよかった〜
って思うくらいw
購入したのが1個ならまだいいですが、あれもこれも購入した時なんかは、
箱だらけw
ベランダに段ボール山積み状態になりますw
コールマン ランタンスタンド3 開封
っということで、このランタンスタンド3の箱も開封してめでたくゴミになりましたw
商品を取り出すと、こんないい感じのケースに収納されてます★
コールマンっぽく、グリーンの仕上がりです♬
うん
これ見てるだけでなんか嬉しくなってきたw
一応、裏側の写真もw
いいw
さぁ、いよいよケースからランタンスタンドを取り出しま〜す
まさにコレは、ランタンを吊るすための金具パーツが顔を出しましたぁ〜
さらに引き抜く、、、
商品画像やカタログで見てる限りでは「黒」のスタンドだと思ってましたが、
これは?!
コールマングリーンではありませんか!www
黒よりカッコイイ、、、w
ついに姿を現しました。
めっちゃ、いいじゃないですかw
奥さんからしたら、値段的に「Alpine(アルパイン)」のランタンポールでいいじゃないの?
って感じでしょうが、そこはちょい待ち!!!
いや、コールマンでしょ!w
ただコールマンというだけで、この「ランタンスタンド3」を選びましたw
作りもしっかりしてそうだしね♬
コールマン ランタンスタンド3 組み立て
そして、いよいよ立てていきます
まず、したの足を開くために、このビスを緩めます。
次に、高さを調節します。
でも、この高さ調整
どうやって調節するのか分からない方がいると思いますので、
一応説明させて頂きますw
ここを「グっ」っと押します。
押したままで、上に引っ張ると調整できます。
次に、上のポールを伸ばそうと思いますが、
上に伸ばしきってしまってからでは、
ランタンを吊るすための金具を出すのが大変になりそうですので、
先に出しておきましょう。
こんな感じで、上に引っ張れば出てきます★
撮影のために、片手でやってますが、
これは両手でやった方がいいと思いますw
実際は、僕も両手で引き出してますw
そして、上のポールも全部引き延ばすと完成♪
この調整なんですが、上と下があって。
下の部分は、細かく調整出来るんですが、
上の部分は、最後まで伸ばしきるしかないようです。
部屋なので、下は控えめに調節してますので、
本当は、もっと高く調整出来ます♬
次は、実際にランタンを吊るしてみたいと思いますが、
記事が長くなり過ぎるので、次回にしようと思いますw
次の記事で、実際にランタンを吊るしてみます★
関連記事
-
-
コールマン ランタンスタンド3★購入後の感想2★ランタン装着
前回の記事の続きです★ この記事の目次1 コールマン ランタンスタンド3 ランタン使用2 コールマン