じゃのひれオートキャンプ場で快適キャンプ♬ その2
淡路 じゃのひれオートキャンプ場に行ってみて その2
前回記事では、テント設営までだったので、続きを書きたいと思います(^_^)
とりあえず、トイレ休憩から帰ってくる僕w
こちらのフリースペース広場も広過ぎて、子供達が遊んでいますけど、
ガラガラですw
ちょっとトイレ行くの遠いかもw
お隣のスノーピーク「トルテュ」
写真の真ん中のコールマン「コクーン」を設営しているサイトが我が家のサイトですが、
この写真からみて「左隣」の、
スノーピークの「トルテュ」を設営しているファミリーとも仲良くなりました♬
(さっき長女が一緒に遊んでたところのお子さんは、右側の緑のタープを張っているサイトのお子さんですw)
両サイドのサイトのファミリーと仲良くなりましたw
我が家は人生で2回目のキャンプですが、トルテュのご家族は初キャンプだったらしく、
めっちゃ設営に困ってらっしゃったので、お手伝いさせてもらいました♬
っと言っても、僕も人生で2回しかテント設営したことのない素人ですし、
さらにスノーピークなので、全く分からないw
お役に立てるどうか分かりませんでしたが、頑張ってみましたw
トルテュの形が、ちょっと特殊なので、コクーンと同じ様にはいきませんでしたw
なんかこう、どっちが前なのか後ろなのかが分からず、あまりお役には立てませんでした(>_<)
あの時のトルテュの方が、もしこのブログを見てたら、言わせて下さい!
「お役に立てず、申し訳なかったです!w」
もし、次にどこかのキャンプ場でお会い出来ましたら、一緒に焚き火を囲みましょう!(^_^)
人生2回目のジャグ設置
前回の舞洲キャンプのときは、たまたまあったサイトに備え付けの台?
みたいなやつの上に置かせてもらいましたが、
今回はちゃんとジャグ台を用意しましたよ〜w
ジャン!
ジャグ台っていうか、ただのミニテーブル〜www
でも、案外これでも大丈夫だったりしますw
キレイキレイも置けるし、色々と置けて便利なのです!w
ジャグは、取手の部分にタオルをかけれますし♬
今回は、いい感じの手洗い場が完成しました♪
「じゃのひれ」でのBBQ
さて、今回ももちろんBBQです★
前回の舞洲キャンプの時に購入した「木炭」が結構残っていたので、
それを使う事にしました(^_^)
写真では少し分かりにくいかもしれませんが、
1回しか使っていない「ユニフレームのファイアグリル」が、
すでのちょっと変形してますw
この焚き火台は安かったし、トングをかけるように出来るオプションとかも付いてて、
めっちゃいいじゃん!と思って購入したのですが、
なるほど、耐久性がイマイチなのか。
でも、別に変形しても全然使えるので、気にしないことにしますw
いや〜、お肉が上手い!!
やっぱりキャンプに来て、BBQで食べるお肉はさすがに上手い!!!
こりゃ、ビールだなwww
って、僕はビール飲めませんw
飲める体質だったら、もっと楽しいんだろうなぁ、、、
1本だけ、すこし焦げた薪は、
あまりの焚き火のしたさに、我慢出来ずに子供がつっこんだ為www
早く夜にならないかなぁ〜。
夜編は次の記事で
関連記事
-
-
赤穂海浜公園キャンプ2日目 「テント装飾でクリスマス気分」♪
この記事の目次1 赤穂海浜公園キャンプ2日目2 赤穂海浜公園オートキャンプ場の2日目の朝3 近くの遊
-
-
新田ふるさと村にキャンプ!オートサイト天の川にて「こと座」♪その1
この記事の目次1 新田ふるさと村にキャンプ!オートサイト天の川にて「こと座」♪2 新田ふるさと村へ
-
-
じゃのひれオートキャンプ場で綺麗な海ほたる♬焚き火 その3
この記事の目次1 淡路じゃのひれオートキャンプ場で過ごす夜は?2 「淡路じゃのひれ 海ほたる」3 「
-
-
じゃのひれオートキャンプ場でリゾート気分満喫♬淡路最高 その1
じゃのひれオートキャンプ場で人生2回目のキャンプ イングランドの丘に寄ってからの〜 (
-
-
舞洲キャンプ 初めてのキャンプに最適!舞洲オートキャンプ場★その2
初キャンプで舞洲アーバンオートビレッジ♬その2 前回はこちら 「初キャンプで舞洲アーバ
-
-
赤穂海浜公園 オートキャンプ場に行った感想♬ 1日目
この記事の目次1 赤穂海浜公園オートキャンプ場へ出発!2 赤穂海浜公園オートキャンプ場に到着3 AC
-
-
「イングランドの丘」じゃのひれオートキャンプ場に行く前に
2015年9月 今回は、淡路「じゃのひれ」オートキャンプ場に行った感想を書いてみたいと思います(^_
-
-
舞洲キャンプ 初キャンには最適!舞洲オートキャンプ場★その1
この記事の目次1 舞洲キャンプ 2015年8月2 「初めての荷物の積み込み」3 「舞洲キャンプ場に到